WiMAX2+ギガ放題プランを利用したいと思うけど、「3日間10GBってどのくらい使えるの?」「制限超えたら、どれくらい遅くなる?」と心配していませんか?
せっかくWiMAX2+を利用するのに通信制限に引っかかったら嫌ですよね。


あなたが3日間10GBの通信制限に不安があるなら、こちらを読むことで通信速度が遅くなってイライラすることなく、快適にネットや動画を見ることができますよ!
3日間10GBの通信量でできること
3日間10GBと言われてもピンとこない方も多いと思うので、具体的な使用例を紹介します。
内容 | データ量 | 3日間10GB |
---|---|---|
WEBページ | 約250KB | 約40,000回 |
LINE無料電話 | 1分/0.5MB | 約20,000分 |
メール送受信 | 約30KB | 約200,000通 |
YouTube視聴 | 高画質:約81MB | 約12時間 |
標準画質:約24MB | 約41時間 |
パソコンで使うか、スマホで使うかで使用するデータ量が多少変わりますが、サイト閲覧やメールの送受信なら3日間じゃ使いきれないほど利用可能です。
動画に関しては、視聴するサービスや画質によって異なります。
例えば、一般的によく使われるYouTubeなら標準画質で約47時間も視聴可能です。
YouTubeの「標準画質=360P」はスマホで見るときに最適な画質なので、スマホで動画を見るなら1日約15.6時間も見れるので通信制限に引っかかる心配はまずありません。
心配なのは動画サービスやオンラインゲームのヘビーユーザーくらいです。
3日間10GBを超えるケースは高画質動画とゲームのアップデート
3日間で10GB超える方の使い方で多いのが、以下の2つになります。
- 高画質で動画を1日4時間以上してる
- 大容量のデータ通信が行われるゲームのアップデート
スマホで動画を視聴する標準画質でも十分ですが、テレビやパソコンで動画を見る場合、設定を変えてなければ画面の大きさによって自動で画質が調節されるんです。
参考までに、動画配信サービスの1時間当たりのデータ量と10GBで可能な視聴時間を紹介します。
動画配信サービス | データ通信量(1時間) | 3日間10GB |
---|---|---|
YouTube | 標準画質360P:平均0.24GB 中画質480P:平均0.36GB 高画質720P:平均0.81GB 超高画質1080P:平均1.4GB |
約41.6時間 約27.7時間 約12.3時間 約7.1時間 |
Hulu | 低画質:平均0.21GB 中画質:平均0.68GB 高画質:平均1.08GB 最高画質:平均1.8GB |
約47.6時間 約14,7時間 約9.2時間 約5.5時間 |
U-NEXT | 低画質:平均0.45GB 高画質 :平均2GB 自動:平均0.5~1GB |
約22.2時間 約5時間 約10時間 |
Amazonプライム | SD(標準画質):平均0.6GB HD(高画質):平均1.8GB |
約16.6時間 約5.5時間 |
Netflix | 低画質:平均0.3GB 中画質:平均0.7GB 高画質:平均3GB 超高画質:平均7GB |
約33.3時間 約14.2時間 約3.3時間 約1.4時間 |
TVer | 低画質:平均0.22GB 自動:平均0.81GB |
約45.4時間 約12.3時間 |
各動画サービスによってデータ通信量が変わるし、高画質だと一気にデータ量を消耗してしまいます。
「全然動画を見ているつもりないのに、10GB超えて制限かかった!」という方は、データ通信量の多いサービスを利用しているか、高画質で動画を視聴してしまってる可能性が高いですね。
制限に引っかからずに、動画を大量に見たい方はこちらの記事でコツを紹介しています。
>>> WiMAX2+で動画を何時間見れる?HuluやYouTubeをサクサク見るためのコツ
また、オンラインゲームで大型アップデートが行われると、一気にデータ量を消費することもありますね。
ここまで3日間10GBでどのくらいネットを使えるか解説してきましたが、1日2~3時間程度の動画やゲーム利用や普通にネットやLINEに使うくらいなら、まず問題ありません。


自分がやってるゲームが出来そうかチェックしたい方は、こちらもご覧ください。
-
-
WiMAX2+でオンラインゲーム(ネトゲ)は不向き?PING値を計測してみた!
インターネット回線にWiMAX2+を検討しているけど、オンラインゲーム(ネトゲ)をやる方にとって、固定回線のようにラグがなく快適にゲームをできるか心配ですよね。 ラグがなければWiMAX2+に契約した ...
続きを見る
WiMAX2+の通信制限に引っかかったらどうなる?
WiMAX2+の3日間10GB制限を超えて、速度が遅くなることを心配する方がいますが、速度制限の条件がゆるいため、実際、そこまで困ることはほとんどありません。
その速度制限の条件は以下の3つになります。
- 3日間10GBを超えた翌日の18~26時まで速度制限
- 速度制限がかかっても1Mbpsも出る
- 速度制限がその月ずっと続くわけではない
スマホの速度制限と比べれば、かなり優しい制限になっています。
スマホで速度制限がかかってしまうと、月末までずーっと128kbpsの速度制限がかかり、動画はもちろんWEBサイトが表示されるのにも時間がかかってしまいます。
しかし、WiMAX2+なら制限されるのは18~26時の間だけで、1Mbps(1000kbps)も出ます。
1Mbpsも速度がでれば、YouTubeの標準画質で動画を見ることもできるし、WEBサイト閲覧、LINEやツイッター、インスタなども普通に見ることができます。
困るのは高画質動画やオンラインゲーム、仕事などでデータをアップロードするときくらいですね。


-
-
1Mbpsってどれくらい遅い?通信速度で分かる出来ること出来ないこと
インターネットを利用するときに、気になるのが回線の通信速度。 WiMAX2+のギガ放題プランは3日間10GBを超えると1Mbpsの速度制限がかかりますが、「どれくらい遅いのか?」「YouTubeやHu ...
続きを見る
WiMAX2+の速度制限を解除し、速度を戻すには?
WiMAX2+の速度制限を解除するには、3日間の合計データ量が10GB以下になるのを待つしかありません。
以下の図のように、1~3日目で10GBを超えると4日目に制限がかかりますが、4日目の使用量を抑えれば、2~4日目の合計が10GB以下になるので、制限が解除されて普通の速度で利用できるようになります。
他にも、オンラインゲームの大型アップデートで、1日で大量にデータを使用したとしても、時間が経って、3日間10GB以下になってしまえば普通に使えるようになります。
大量にデータを使う予定があるなら、その日に50GBでも100GBでも使っていきましょう。
このように、1~3日待てば速度制限は解除され、いつ通り使えるので心配しないでください。
また、深夜2時~18時までの間は速度制限なしで普通に使えるし、速度制限の時間帯でも1Mbps出るので、1~3日だけ我慢して待つようにしましょうね。
「ハイスピードプラスエリアモード」にはご注意!
唯一、注意してもらいたいのが「ハイスピードプラスエリアモード」です。
「ハイスピードプラスエリアモード」はauのLTE通信を利用できるモードのことで、WiMAX2+の電波が届かない地下や田舎などでもネットに接続できる便利な機能になります。
しかし、月7GB以上の利用すると速度が128kbpsと遅くなるうえ、月末まで速度制限が解除されません。
電波がないけど、どうしてもネットを使いたいときに利用するのが「ハイスピードプラスエリア」なので、いざという時以外は初期設定の「ハイスピードモード」を利用してください。
-
-
ハイスピードプラスエリアモードとは?初心者でも分かる注意点や制限の仕組み
WiMAX2+の『ハイスピードプラスエリアモード』って「どんなモードなの?」「使用量を確認するには?」「ハイスピードモードに切り替えても制限かかる?」など、分かりにくいことが多いですよね。 実は便利な ...
続きを見る
WiMAX2+の速度制限を受けないためにやっておきたい3つのこと
WiMAX2+の通信制限を受けないために、以下の3つのことをやっておきましょう。
- 1.「通信量カウンター」で使用量が分かるようにする
- 2.無料Wi-Fiを上手に活用する
- 3.「au 4G LTE」を利用した後は必ずモードを切り替える
無料Wi-Fiが設置している場所では、できるだけそちらのWi-Fiを使うようにすることと、先ほども紹介したauのLTE通信を利用したあとは、「ハイスピードモード」に戻すことを忘れないようにしてください。
…で、中でも一番大事なのが、3日間でどのくらい使ったのか、ホーム画面を見たらすぐに使用量が分かるように「通信量カウンター」を設定しておくことです。
W05なら端末のメニューにある「通信量カウンター」を以下のように設定しましょう。
- ホーム画面表示設定→3日間
- データ設定→設定(3日)→10GB
これで、ホーム画面に3日間でどのくらい使ったのか、パッと見て分かるようになりますよ。
3日間で10GBを超えることは滅多にありませんが、映画やドラマ、アニメを見過ぎたり、オンラインゲームをやり過ぎたときは通信制限を受けないように、上手に調節して使ってくださいね。
まとめ:3日間10GBあれば、ほぼ無制限で利用できる
WiMAX2+のギガ放題なのに3日間10GBという制限があると、どのくらい使えるのか心配になるかもしれませんが、3日間で10GBも利用する機会はほとんどありません。
最後に、3日間10GBでできることをまとめておきます。
- WEBサイト…約40,000回
- LINE無料電話…約20,000分
- メールの送受信…約200,000通
- YouTube動画…標準画質で約41.6時間
高画質動画やオンラインゲームなどを大量に使わない限り、ほとんど無制限で利用することができますよ。
また、制限がかかるのは18時~翌2時の時間帯に1Mbps(WEBやLINEは普通に使えるし、Youtubeも視聴できるレベル)になるだけで、3日間の合計10GB以下になれば制限も解除されます。


もし、あなたが動画やオンラインゲームのヘビーユーザーならWiMAXはおすすめできません。
しかし、スマホのGB不足に悩んでいる、一人暮らしをしてる方なら、WiMAX2+のギガ放題プランを契約すれば毎月のスマホ代を節約しつつ、ほぼ無制限のネット環境を手に入れることができますよ。
スマホのプランを見直して、月額料金が安いWiMAXプロバイダで契約することで、「今まで高いスマホ料金を払っていたのがバカバカしい!」ってなるはずです。