プロバイダーから「ADSLが終了・廃止する」というお知らせが来て、「光回線に切り替えた方がいいの?」「自分に合った乗り換え先はどこ?」と迷っていませんか?
光への切り替え案内も来てるけど、光回線以外の候補先も知っておきたいですよね。


ADSLの終了に伴い、光回線への切り替え案内や勧誘の電話が来て迷っている方はご覧ください。
案内や勧誘ではNTTならフレッツ光、ソフトバンク系列なら光やSoftBank Airがおすすめされますが、あなたの利用用途や頻度によっては損する可能性もあります。
あなたに合った乗り換え先を見つけて、損せずインターネットを利用したい方はご覧ください。
-
-
【決定版】自宅にWi-Fiを設置する方法!おすすめは手軽なホームルーター!
スマホのデータ量が足りないから、自宅にWi-Fiを設置したいけど「回線のことはさっぱり分からない」「回線工事が面倒」なんて悩みを抱えていませんか? そんな知識がゼロで面倒くさがり屋の方に人気なのが『ホ ...
続きを見る
ADSLから乗り換えるなら光回線?検討したい3つの候補先
ADSLが終了することで、一番最初に思い浮かぶ候補先は光回線ですよね。
たしかに、光回線は速度も速く、通信も安定していますが、今までADSLで十分間に合っていた方にとっては、月額料金が高くなってしまうので、余計な出費になることもあります。
そこで検討したいのが、光回線・WiMAX2+・NEXTmobileの3つ。
これら3つがADSLの代わりとしておすすめできるのは以下の理由からです。
- 光回線…速度が一番早い、通信が安定している
- WiMAX2+…ADSLより速度が速く、工事不要で利用できる
- NEXTmobile…とにかく低料金、ネット頻度の少ない方向け
こちらの3つの候補とADSLの料金や速度などを比較して説明していきます。
ADSL | 光回線 | WiMAX2+ | NEXTmobile | |
---|---|---|---|---|
サービス名 | フレッツADSL(OCN) | フレッツ光(OCN) | Broad WiMAX | NEXTmobile |
月額料金 | 4,260円 | 一戸建て:6,100円 集合住宅:4,550円 |
1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月以降:4,011円 |
20GBプラン:2,760円 30GBプラン:3,490円 |
通信速度 | 47Mbps | 1Gbps (1000Mbps) |
440Mbps/758Mbps (端末による) |
150Mbps |
通信制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | プランによる |
工事の有無 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 |
初期費用 | 3,850円 | 戸建て:18,000円 集合住宅:15,000円 |
3,000円 | 3,000円 |
利用開始まで | 1~3週間 | 2~4週間 | 2日~1週間 | 2日~1週間 |
※表は横にスクロールできます
※月額料金は、キャンペーン割引などを一切入れていません。
どのサービスもADSLよりも速度が速く、料金が安いものもあることが分かると思います。
でも、比較表を見ただけでは、どれが一番あなたの理想に近いサービスか分かりにくいと思うので、それぞれどんな方に向いているのか説明していきますね。
1.自宅で動画や長時間ネットしたいなら光回線
自宅で長時間ネットしたり、高画質で動画を見たいなら間違いなく光回線がおすすめ。
光回線のメリット
- 固定回線なので通信が安定
- 速度が1Gbps(1000Mbps)と高速。高画質の動画もスムーズ
- データの通信制限がないので、速度制限の心配なし
光回線のデメリット
- ADSLと比べて月額料金が高くなる
- 新しく工事する必要がでてくる
- 賃貸だと導入できないケースもある
- 利用開始まで時間がかかる
- 引っ越し時に回線撤去など手間がある
今利用できるインターネット回線の中で、一番速度が速く、途切れることなくネット出来るので、高画質で動画を見るなど、データ量を多く使うなら光回線以外考えられません。
ただ、他のサービスと比べて月額料金が高くなってしまうので、ネットする頻度や高画質動画を見ることが少ないなら、割高だと感じると思います。
光回線を利用するなら、ADSL終了でプロバイダから届いてる工事費・手数料無料の案内を利用するか、ドコモ、ソフトバンク、auなど、あなたが利用している携帯会社の光回線に乗り換えるのがおすすめです。
携帯会社が提供してる光回線を利用すると、月額トータル料金を割引してくれますよ。


おすすめはキャッシュバック金額の多い、auひかりになります。
2.工事なしで思う存分ネットしたいならWiMAX2+
工事の手間なく、インターネットを十分楽しみたいならWiMAX2+がおすすめ。
WiMAX2+のメリット
- 工事なしで、端末が届き次第使える
- ADSLの約10倍以上の速度(440Mbps/758Mbps)
- 月額料金がADSL並みに安い
- 月間データ量無制限(3日間10GB)
- 端末によって外でも利用可
- 複数台の端末を同時接続可
- auユーザーなら月額割引あり
WiMAX2+のデメリット
- 置き場所によって通信が不安定
- 3日間10GBを超えると速度制限あり
WiMAX2+は、光回線と比べると速度はやや劣りますが、月間データ通信量無制限、面倒な工事をする必要がないことで、今人気のインターネットサービスです。
光回線より劣るといっても、ADSLと比べると約10倍以上の速度なので十分だと思います。
ただ、注意点があるとしたら、ADSLや光回線と違ってモバイル回線を利用しているので、場所によっては電波が悪かったり、3日間10GB以上使うと翌日の18時~翌2時まで速度制限がかかることです。
使用できるか確認したい場合は、こちらで「エリア確認」を調べることができます。
>>>エリアを確認する
3日間10GB以上使うか知りたい方は、こちらを参考にしてください。
データ量 | 1日に使える目安 |
|
---|---|---|
WEBページ | 約200KB | 約16,666回 |
メール送受信 | 約15KB | 約222,222通 |
YouTube視聴 | 高画質:約50MB | 約5.3時間 |
標準画質:約17.5MB | 約15.6時間 |
3日間で10GBなので、月間で考えると約100GB使えると考えてください。
あなたや家族が1日4~5時間以上、高画質で動画を見るなら光回線を選ぶことをおすすめしますが、高画質で動画を見ることが少なく、通信量を気にせずネットや動画を見たいならWiMAX2+がおすすめです。
パソコンやテレビの大画面でキレイな動画を見る方以外は、速度制限にかかることはまずありませんね。


WiMAX2+を自宅で使うなら、おすすめは「Speed Wi-Fi HOME L01s」
WiMAX2+では、端末を選択することができます。
外でも利用したいという方に人気なのはモバイルルーター「NEXT W05」ですが、自宅でしか利用しないなら、建物内でも電波が入りやすいホームルーター「HOME L01s」がおすすめです。
また、ソフトバンク系列を利用している方の中には、プロバイダからSoftBank Airをおすすめされたかもしれませんが、料金・速度ともに「HOME L01s」の方が上です。
面倒な工事をしないで、今まで通りネットを十分楽しみたいならWiMAX2+を選びましょう。
3.たまにしかネットしないなら低料金のNEXTmobile
ネットをするのは1日4~5時間、動画はたまに見る程度ならNEXTmobileがおすすめ。
NEXTmobileのメリット
- 20GBまでなら月額料金が格安
- 通信が安定してるソフトバンク回線
- 工事なしで、届いたらすぐに使える
NEXTmobileのデメリット
- プラン以上のデータ量を使えない
- ADSLよりは早いけど150Mbpsと遅い
- 30GB以上のプランだとコスパが悪い
- 25ヶ月目以降もコスパ悪い
NEXTmobileは、プランによって決められたGB(ギガバイト)しか使えないし、速度も遅いのでネットを頻繁に利用するヘビーユーザーには全くおすすめできません。
しかし、20GBまでなら月額料金が他サービスよりも格安で使えるため、月末にスマホのデータ量がよく足りなくなる方や、ネットは利用したいけど動画はほとんど見ないという方にピッタリなサービスです。
では、20GBでどんなことができるかというと…
データ量 | 1日に使える目安 |
|
---|---|---|
WEBページ | 約200KB | 約33,333回 |
メール送受信 | 約15KB | 約444,444通 |
YouTube視聴 | 高画質:約50MB | 約10.6時間 |
標準画質:約17.5MB | 約3.1時間 |
NTTの調査によると、スマホ利用者の90.6%が月に3GB未満しか使っていないので、ネットで調べものやメール、Facebook、たまに動画を見るくらいなら、まず困りません。
今までADSLで間に合っていたなら、光回線ほどの性能は必要ないのでNEXTmobileで十分ですよ。


ADSLが終了する理由は利用者の減少とアナログ電話回線の廃止
料金が安かったADSLが終了するのは残念って思う方もいると思いますが、NTTがADSLサービスを終了させることにした理由が2つあります。
1.ADSL利用者の減少
ADSLが終了する大きな理由となっているのが利用者の減少です。
上記のグラフを見ていただけると分かるように、1999年からサービス開始されたADSLは「フレッツADSL」「Yahoo!BB ADSL」などの登場で一気に普及していきました。
しかし、2005年頃から光ファイバーの整備が進み、ADSLより高速な光回線が普及。
2006年にはADSL利用者よりも光回線利用者の数が上回り、全盛期は約600万人ほどいたADSL利用者が、2017年にはNTT東日本、NTT西日本合わせて約91.9万人と6分の1程度まで減少しています。
利用者が減少してるサービスの維持にもコストがかかるので、終了するのは仕方ないのかもしれません。
2.アナログ電話回線の廃止問題
もう一つの理由が、2025年にはアナログ電話回線が廃止される可能性があるからです。
これは、電話網(PSTN)の要となる交換機が製造中止され、現存機器の寿命が約10年ほどしかないため、アナログ電話回線の維持ができなくなることが原因になっています。
ADSLはアナログ電話回線を利用しているため、その廃止とともにADSLも終了してしまうのです。
NTTは既存の電話網(PSTN)が寿命を迎える前に、IP(インターネットプロトコル)網に移行する計画をしており、2025年には完了する予定になっているので、ADSLも2025年で廃止されるわけです。


PSTN網からIP網に変わっても、固定電話は継続して使えます。
国民生活センターでも注意を呼び掛けてますが、新規契約を取るために「固定電話が使えなくなる」とウソ情報を伝える営業マンもいるので騙されないようにしましょう。
ADSLが終了時期はいつ?
ADSLの終了時期は企業によって異なりますが、2023~2025年には、すべての会社が終了します。
フレッツADSLは2023年を目途に終了する予定なので、まだ焦って乗り換える必要はありませんが、ソフトバンクのADSL回線などは、すでに終了しているところも多くあります。
- So-net ADSL…2016年11月30日
- @niftyADSL…2017年2月28日
- ASAHIネット…2017年2月28日
- BIGLOBE…2018年7月31日
ADSLが終了する直前に慌てて乗り換え先を探しても、光回線なら利用開始まで2~4週間もかかってしまうこともあるので、遅くても終了1か月前までに乗り換えた方がいいですね。
まだ新規受付しているADSLもありますが、ADSL終了後も自社サービスを利用してもらうのが目的です。
すでに終了が決まっているサービスなので、これから新しく通信を安定させたり、速度が速くなるなど設備強化することはありません。光回線やWiMAX2+などに乗り換えるのが現実的ですよ。
まとめ:自分に合った乗り換え先を決めよう
ADSLから他のサービスに乗り換えるときは、乗り換え先の新規契約を済ませてからADSLを解約しないと、インターネットが使えない期間が出てしまうので、その点に注意してくださいね。
最後に、ADSLからの乗り換え候補をまとめておきます。
- 光回線…自宅で長時間ネットする方や高画質動画を見たい方向け
- WiMAX2+…ネットをよく利用するけど、回線工事をしたくない方向け
- NEXTmobile…ネット頻度は少ないから、月額料金を抑えたい方向け
ADSLで十分だった方なら、料金も安く、月間データ量無制限のWiMAX2+がおすすめですよ。


ADSLが終了して、新しく契約する手間とかあるかもしれませんが、今まで通りインターネットを利用するために、あなたの理想に近いサービスに乗り換えるようにしましょうね。