こちらでは、Broad WiMAXの解約方法や注意点などについて詳しく解説していきます。
Broad WiMAXを解約したいけど「違約金はかかってしまうの?」「端末を返却する必要あるの?」など、解約の申し込みをする前に知っておきたいことってありますよね。

Broad WiMAXの解約方法や違約金を詳しく知り、できるだけ高額な違約金を支払わずにスムーズに解約したい方はご覧ください。
Broad WiMAXの解約方法は「電話」「解除申請フォーム」
Broad WiMAXを解約するには、電話とWEB申請の2つの方法があります。
どちらの方法を利用しても解約することは可能なので、それぞれの解約方法と注意点を読んでいただき、あなたが手続きしやすいと思った方を活用してください。
電話で解約する方法と注意点
Broad WiMAXを電話で解約するときは、解約専用ダイヤルに電話します。
電話番号:050-5212-7322
受付時間:11:00~18:00(月~土/年末年始除く)
Broad WiMAX公式サイトでは、混雑する時間や日にちも公開されています。

(引用:Broad WiMAX)
上記の時間帯と毎月1~3日や解約受付締め日の25日前は混雑して、電話が繋がりにくいので注意。
25日を過ぎると当月解約ができず、翌月の解約扱いになってしまいます。
混雑する時間帯に電話をかけても長時間待たされてイライラする可能性が高いので、電話で解約手続きを進めたい方は混雑する時間帯を避けて電話するようにしましょう。
解除申請フォームで解約する方法と注意点
平日の日中は仕事で電話できない方はWEBで解約申請を行いましょう。
電話と比べて簡単に解約することができますが、解約締め日の25日ギリギリに申請した場合、記入内容に不備などがあると解約が翌月になってしまう可能性もあります。
WEBで解約申請する場合は、記入内容をチェックし、余裕を持って手続きすると安心です。
解約フォーム入力内容
- サービスの種類
- 解約理由
- 契約者名
- 電話番号
- 住所
- メールアドレス
Broad WiMAXの解約違約金は利用期間で異なる

(引用:Broad WiMAX)
Broad WiMAXは、契約更新月以外に解約すると必ず契約解除料が発生してしまいます。
契約期間 | 違約金 (契約解除料) |
12ヵ月以内 | 19,000円 |
13~24ヵ月以内 | 14,000円 |
25ヵ月以降 | 9,500円 |
更新月(37ヵ月目) | 0円 |
キャンペーン違約金 | 9,500円 |
契約解除料自体は、他のプロバイダと比較して金額に変わりはありませんが、気になるのが契約解除料のほかに「キャンペーン違約金」の9,500円という金額です。
この「キャンペーン違約金」とは、初期費用無料キャンペーンで申し込んで2年以内(契約内容で異なる)に解約を行ったときに発生する違約金で、契約解除料と別途支払うことになります。
例えば、1年以内に解約すると「契約解除料19,000円+キャンペーン違約金9,500円=28,500円」。

解約前にチェックしたい!違約金を抑える3つの方法
Broad WiMAXを解約したい理由は、人によって違うと思います。
「契約更新が近いから解約したい」
「自宅でWiMAXの電波が悪かったから解約したい」
「モバイルルーターを利用しなくなった」
など、違約金を払わずに解約できるのなら、普通に解約してもいいと思いますが、解約理由や契約したばかりなら違約金を支払わずにBroad WiMAXを解約することも可能です!
違約金を払うのは痛いと思うので、条件が合えば、こちらの方法をお試しください。
1.いつでも解約サポートを利用して乗り換える
Broad WiMAXには、『いつでも解約サポート(旧:ご満足保証)』というサポートが用意されています。
この解約サポートは、「電波がなくて繋がりにくいし、速度も遅い!」など、WiMAXに期待して契約したのにガッカリした方のために違約金なしで光回線に乗り換えれる保証のことです。
自宅のインターネット回線を光にしようか、ホームルーターにしようか迷う方も多いと思います。
そんな方にピッタリなサポートで、「やっぱ光回線が良かった」と思ったときに、ソフトバンク光やauひかりなど有名な光回線業者に無料でいつでも乗り換えることができるんです。
2.初期契約解除制度を利用する
初期契約解除制度とは、回線業者のクーリングオフのようなものです。
契約して8日以内なら、事務手数料や端末を返送する料金以外の料金(月額料金や違約金など)を支払わずに解約することができるので、光回線に乗り換える予定がないなら、こちらを利用しましょう。
手続きの方法は、上記に記載している解約方法とほぼ同じ手順で出来ますが、初期契約解除申請書を用意し、端末などを7日以内に返送しないといけないので、利用する場合は早めに行うのが肝心です。
Broad WiMAXの初期契約解除についてはこちらをご覧ください。
3.契約更新月まで利用してから解約する
特別な解決策ではありませんが、Broad WiMAXを一切使わず、月額料金を支払うのも嫌だという場合を除き、契約更新月が近いなら、それまで使い続けましょう。
最低でも2年近く使わないと、契約解除料+キャンペーン違約金で高額な支払いをすることになります。
WiMAXのモバイルルーターはどこで利用しても、通信速度や対応エリアに違いはないので、外で利用する目的で契約するならBroad WiMAXを使い続けた方がいいです。
で、契約更新月になったら、他社プロバイダに乗り換えるとお得ですよ。
Broad WiMAXの解約Q&A
解約したらいつまで使える?
Broad WiMAXを25日までに解約した場合、解約月の月末まで利用できます。
月額料金の日割り計算などはされないので、早く解約手続きしても安くなるわけじゃありませんが、25日まで手続きしないと翌月の解約になってしまいます。
当月に解約したいなら電話が混み合う20~25日よりも前に余裕を持って手続きしましょう。
解約したら端末(ルーター)は返却する必要はある?
契約更新月に解約した場合でも、途中解約でも端末の返却する必要はありません。
自治体の処分方法に従って処分するか、ヤフオクやメルカリなどに出品するのもいいと思います。
キャンペーン適用時に加入したオプションを解約するには?
Broad WiMAX自体の解約ではなく、初期費用無料キャンペーンのために加入したオプションを解約したいという場合は、マイページにログインして「登録内容の変更」で手続きできます。
詳しい手続き方法については、Broad WiMAXのこちらのページをご覧ください。
Broad WiMAX解約方法まとめ
最後に、Broad WiMAXの解約方法をまとめておきます。
- 解約方法は「電話」か「解除申請フォーム」から
- 当月に解約したいなら25日までに手続きを済ませる
- 違約金や契約解除料が高額なので注意する
- いつでも解約サポートや初期契約解除を利用することも検討する
インターネット回線系の解約違約金は、Broad WiMAXに限らず、どこも契約期間内の途中解約は高額になっているケースが多いので、解約のタイミングには気をつけなくてはいけません。

契約したばかりなら初期契約解除、光回線への乗り換えなどを考えているなら『いつでも解約サポート』を上手に利用すれば、違約金の出費を抑えることができます。
あなたが利用できそうなのはないかチェックしてから解約するか決めていきましょう。
-
-
Broad WiMAXの評判は?契約前に知るべきメリット・デメリット
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は、月額料金が安い販売代理店(プロバイダ)として知られていますが、「本当に契約しても大丈夫なの?」と、評判や口コミが気になりませんか? 本当にお得な料金で ...
続きを見る