Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は、月額料金が安い販売代理店(プロバイダ)として知られていますが、「本当に契約しても大丈夫なの?」と、評判や口コミが気になりませんか?
本当にお得な料金で契約できるのか、騙されてないか心配ですよね。


実は、どこで契約しても通信エリア、回線速度、速度制限などは全て同じだって知ってましたか?
何も知らずに契約してしまうと、損する可能性があります。
確かにBroad WiMAXは月額料金が安いけど、業界の最安値ではありません。
こちらでは、そんな業界の裏話と共にBroad WiMAXの特徴や評判、契約して大丈夫なのか、メリット・デメリットを解説していきます。プロバイダ選びで損をしたくない方は、この先もご覧ください。
Broad WiMAXの月額料金が安いのはキャッシュバックがないから
Broad WiMAXと他のプロバイダとの大きな違いは月額料の安さ!
Broad WiMAXが月額2,726円~と安い金額で利用できる理由は、他社が行っているキャッシュバックキャンペーンを行う代わりに月額料金を割り引いているからなんです。
他のプロバイダの多くが高額キャッシュバックキャンペーンをやっているけど、
GMOのWIMAXキャッシュバック受け取りミスって40000円大損したからはやく解約したい。10月21日からWEBで解約できる。つぎはブロードWIMAXで。
— norio🍀 (@mc13rebel) 2018年8月21日
あ~GMOのWimaxキャッシュバックもらいそこねた・・・皆様もご注意のほど、11ヵ月後に来るといわれていたメールがその他沢山の広告メールにまぎれこんでわからんやった・・・。#wimax #GMOとくとくBB
— MDK (@mojikoeki) 2015年4月1日
といったように、キャッシュバックを受け取れない方が続出しています。
実は筆者もキャッシュバックを受け取れなかった一人なので、Broad WiMAXのように面倒な手続きなしで割引してくれるのは嬉しいですよね。
Broad WiMAXなどにプロバイダは、UQコミュニケーションズが管理しているWiMAXの回線販売しているだけなので、「月額」「初期費用」「キャンペーン」「オプション」の差で争っています。
そのため、WIMAXを選ぶ基準は、契約期間と「最新端末」でトータル費用がいくらかかるかだけなんです。


つまり、繋がりやすさや速度に差はないから価格だけで決めていいということです。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)と他社のトータル費用を比較
Broad WiMAXと他社で2年間、3年間でどのくらいの費用がかかるか比較してみました。
プロバイダ | 2年間費用 | 3年間費用 | キャッシュバック |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 97,507 | 148,663 | 41,500 |
Broad WiMAX | 83,494 | 131,626 | 0 |
UQ WiMAX | 107,552 | 160,112 | 0 |
au WiMAX | 106,752 | 165,312 | 0 |
ビックカメラ | 105,121 | 157,681 | 0 |
最新の情報を更新してますが、タイミングによってはキャンペーンの変更や月額料金の変更もあるので、契約前に公式サイトをご覧ください。
こうやって比較するとパッと見ではBroad WiMAXが最安値に見えますが、キャッシュバックを計算に入れるとGMOとくとくBBの方が安くなりますね。
- GMOとくとくBB:3年で107,163円
- Broad WiMAX:3年で131,626円
そのため、GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取ることを勧めているサイトも多いですが、中には筆者のようにキャッシュバックを受け取れないこともあるので、月額割引はかなり楽です。


キャッシュバックを受け取れずに損したくない方は、月額料金が安いBroad WiMAXはおすすめですよ。
>>>Broad WiMAXの契約で失敗しないためのポイント
Broad WiMAXの評判で分かるメリット
Broad WiMAXの料金について解説してきましたが、ここからは料金以外のメリットやデメリットについても解説していきます。まずはメリットを紹介していきますね。
Broad WiMAXのメリットを大きく分けて4つピックアップしました。
- 月額料金が他社よりも安い
- キャッシュバック忘れがないから損しない
- 他社の違約金の負担や違約金なしの乗り換え可能
- 時間によって即日発送、店舗受け取りが可能
それぞれのメリットについて解説していきます。
月額料金が他社よりも安く設定されている
先ほど他社の料金とトータル費用を比較したように、キャッシュバックを含むと、そこまで安いわけではありませんが、単純な月額料金だけで見るとBroad WiMAXは安いです。
プロバイダ | 月額料金 | 3年間の平均 (キャッシュバック含む) |
---|---|---|
Broad WiMAX | ~2ヶ月:2,726円 3~24ヶ月:3,411円 25ヶ月~:4,011円 |
約3,572円 |
GMOとくとくBB | ~2ヶ月:3,609円 ~36ヶ月:4,263円 |
約4,226円 (約3,101円) |
UQ WiMAX | ~3か月:3,696円 4ヶ月~:4,380円 |
約4,323円 |
au WiMAX | ~24ヶ月:4,380円 ~36ヶ月:4,880円 |
約4,546円 |
キャッシュバックを受け取ってできる限り安くするのか、それとも手間なく月額基本料が安く済ませるかは、好みが分かれるところです。
キャッシュバックの手続きが面倒で、
月額料金を安く済ませたい方にはBroad WiMAXはおすすめ。
Broad WiMAXかとくとくBBの2択か、2年で乗り換えるならとくとくBBの方が得だけど何年も使えばBroadの方が安いよなあ
— TOXIC VIBRATION (@dedede_cute) 2017年7月16日
こちらの口コミのように、キャッシュバックを受け取って2年で乗り換えるなら、いくつかのプロバイダを転々と渡り歩くことでかなりお得になることは間違いありません。
しかし、長く利用するつもりなら、Broad WiMAXの方がいいですね。
auユーザーなら、毎月の使用料金も安くなる!
auスマホを利用している方なら、WiMAX2+を契約すると「auスマートバリューmine」という割引制度を利用できるので、毎月の使用料金が最大で1,000円も安くなるんです!
WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズは、KDDI系列の会社なのでauユーザーを優遇しています。
最近は「auスマホ割」対応しているプロバイダも多くなってきましたが、まだ未対応の販売店もあるので、あなたがauユーザーなら対応済みのプロバイダと契約するようにしましょう。
キャッシュバック忘れがないから損しない
途中でもお伝えしていますが、キャッシュバックを行っているプロバイダは多いけど、契約したらすぐにもらえるわけでなく、半年~1年後にメールが届くので忘れる人が続出しています。
GMOとくとくBBから、WiMaxのキャッシュバックキャンペーンのメールが来ていて、無事に振り込んで欲しい口座を指定できた…はず。今まで、死ぬほど広告メールが来て死にそうだったwというか、本気で広告メールに埋もれさせてキャッシュバックを受け取り損ねさせる魂胆なんです。多分。
— AzureRobin (@AzureRobin) 2015年12月26日
GMOのWimaxのキャッシュバックもらい損ねた。怒りが収まらん(`Д´)
— ピースケパパ @ラン再始動 (@pinkCrMo) 2016年1月29日
WiMAX契約してるGMOとくとくBBのキャッシュバックの申請に成功した(´・_・`)(めっちゃ分かりにくい通知メールが契約11ヶ月目に、同じメールアドレスからの大量のスパムに紛れて届く。それに従って口座指定すると貰えるが難易度高い)
— 平岡 拓也‹‹\(´・_・` )/›› (@HiraokaTakuya) 2017年6月28日
キャッシュバックのご案内は、普段使っているyahooメールやGメールなどに送られるのではなく、プロバイダ契約したときに発行されるメールアドレスに送られてきます。
そのため、気付かないうちに期限切れを起こすケースがあるんです。


トータル費用では劣るけど、Broad WiMAXなら損することはほぼありません。
違約金の負担や違約金なしの乗り換えが可能
WiMAXはどのプロバイダも途中解約すると違約金が発生します。
だから、「違約金が高いから仕方なく続けている…」という方も多いのですが、Broad WiMAXには、他社のWiMAXから乗り換えてくれたら違約金を19,000円まで負担してくれるサービスがあるんです。
12月末までに使ってたWiMAXの請求書をbroad WiMAXに昨日送ったら、もう返信か来た。
他社のWiMAXから乗り換え時の費用を負担してくれるキャンペーンにより、違約金分が来月末に帰ってくるとの内容でした。
勿論、キャンペーンの事は知ってて契約したんですけど、こうして連絡頂けると安心出来ますね。— ルートル (@Loutre000w) 2018年1月15日
キャッシュバックを受け取れず、高い月額料金を払ってるユーザーにとっては嬉しいサービスですよね。


しかも、Broad WiMAXを使ってみて、やっぱ自宅で光回線を使いたくなったら違約金なしで、auひかりなどの光回線に乗り換えることもできちゃうんです。
家の中でインターネットをする場合は、WiMAXよりも光回線の方が早いし、速度制限もないので、どちらにしようか迷っている方には嬉しいサービスですね。
これから一人暮らしを始める方にピッタリのサービスになります。
時間によって即日発送、店舗受け取りが可能
Broad WiMAXは最短で即日発送、今すぐ使いたい場合は店舗での受け取りも可能なんです。
他社だとGMOも即日発送を行っていますが、Broad WiMAXは渋谷、秋葉原、大宮、梅田といった店舗でも受け取り可能なので、スマホの通信制限がかかっても、申し込んでから最短で利用することができます。
朝申し込んで、2時間でWiMAX端末が手に入った!やるな!Broad WiMAX!
Webで申し込んで店頭受け取りにすれば即日手数料無料で手に入るなんて、最高すぎる。もうWi-Fi難民になんてならない! pic.twitter.com/17fQrNQJOW— 六角人@ハッタツフェスの人 (@RKZ_Trickster) 2018年1月12日
店舗 | 住所 | 受け取り可能時間 |
---|---|---|
渋谷センター | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1階(パソコン修理工場内) Broad WiMAX受取センター JR渋谷駅より徒歩7分 |
10:00~19:00(平日・土曜受付/日祝休み) |
秋葉原センター | 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町 2-15 秋葉原加藤ビル2階(For needs)BroadWiMAX受取センター JR秋葉原駅より徒歩1分 |
10:00~17:00(平日のみ、土日祝休み) |
大宮センター | 〒330-0854埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目1-5 山中ビル4F(スマホスピタル大宮西口)Broad WiMAX受取センター JR大宮駅より徒歩30秒 |
11:00~19:00(平日・土曜受付/日祝休み) |
梅田センター | 〒 531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2階 (スマホスピタル梅田2号店内)BroadWiMAX受け取りセンター 地下鉄御堂筋中津駅より徒歩1分 |
10:00~19:00(平日・土曜受付/日祝休み) |
店舗での受け取りなら即日でもらえますが、発送の場合は、土日を挟んだり、受付状況によって2~4日かかってしまう場合もあるので、期待のしすぎに注意しましょう。
Broad WiMAXの評判で分かるデメリット
ここまではBroad WiMAXのメリットばかり紹介してきましたが、デメリットもあります。
WiMAXのプロバイダは他にいくつもありますが、その中でも劣っているのが
- キャッシュバックがない
- 3年契約だけになった
- サポートオプションを解約する手間がある
- サポートの電話が繋がりにくい
これら4つの点になります。
Broad WiMAXはキャッシュバックがない分、月額料金が安くなることを何度もお話してきたので、残りの3つのデメリットについて詳しく解説していきますね。
3年契約の縛りがある
昔は2年契約が多かったWiMAXですが、最近は3年契約のプロバイダが増えてきています。
Broad WiMAXもその流れにのり、現在は3年契約しかないため、解約違約金(9,500円~)を支払わずに解約するためには3年間待たなければいけません。


他社の契約プランと解約金もチェックしてみると、
プロバイダ | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 3年 | ~12ヶ月:19,000円 ~24ヶ月:14,000円 25ヶ月~:9,500円 |
GMOとくとくBB | 3年 | ~24ヶ月:24,800円 25ヶ月~:9,500円 |
UQ WiMAX | 2/3年 | ~12ヶ月:19,000円 ~24ヶ月:14,000円 25ヶ月~:9,500円 |
au WiMAX | 2/3年 | ~24ヶ月:9,500円 +端末料金の残債 |
解約違約金に関しては、どのプロバイダを選んでも大きな差はありませんね。
auだけ安く見えますが、端末料金の残債=他のプロバイダの19,000円だと思ってください、
WiMAX を検討しているけど、比較的評判の高いBroad WiMAXが3年契約ってので論外。しかも24ヶ月以降でまた値上がりするのにそれでこの評価がよーわからん。
— いち (@ichi1kawasaki) 2018年2月28日
次契約するならBroad WiMAXのギガ放題2年契約しかないか
3年プランのハイスピードプラスエリアがかなり魅力的だけど2年と3年の端末の疲弊の差も大きくて悩む
— 龍一 (@limit_Ryu1) 2018年1月18日
たまに「2年プランの方がいい」「3年間も同じルーターを使うのはデメリット」という口コミもありますが、その意見を鵜吞みにするのはちょっと待った方がいいです。
例えば、GMOとくとくBBや@niftyの2年契約は「LTEオプション」を使うことができません。
LTEオプションとは?
LTEオプションとは、WiMAX2+の電波が届きにくい場所(地下・地下鉄・地方・屋外)でも、auの電波「au 4G LTE」を利用して、電波を繋がりやすくするオプションのことです。
普通に電波が届く方や、地下で使うことや旅行にまったく行かないならLTEオプションは必要ありませんが、万が一、必要になって使ってしまうと、使用量に関係なく月額1,005円かかってしまいます。
GMOとくとくBBや@niftyもLTEオプションを無料で使うなら3年契約になるので、大差ありません。
また、Broad WiMAXは20ヶ月以上利用すると最新端末に無料で機種変更できます。
「同じルーターを3年間も使い続けなくてはいけない」と勘違いしている方もいますが、他社に乗り換える予定がないなら、機種変更をすることで、最新機種が使えるだけでなく、月額料金もさらに安くなります。
機種変更で安くなるので、継続する方にとってはメリットしかありませんね。
ただし、機種変更すると契約期間も更新されるので注意してください。


3年縛りはたしかに人によってはデメリットに感じますが、「LTEオプション無料」という条件が同じなら、どのプロバイダも変わりません。今後3年縛りが当たり前になるかもしれませんね。。
サポートオプションを解約する手間がある
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを利用するには、クレジットカード払い&指定のサポートオプションに加入しなくてはいけません。
わたしもBroadWiMAXでW05使ってます!今日も半日スタバで作業してましたがいたって快適です😉ただ料金体系が複雑でムダなオプションが多々ついてくるので、無料期間が終わったら見直して不要なものはバッサリ切ったほうがいいです!
— うい@新米ブロガー (@uiuiuipot108081) 2018年8月22日
- 安心サポートプラス(月額550円)…機器が故障した場合の補償。
- My Broad(月額907円)…PCサポート、メールサービス、セキュリティソフト。
あると便利かもしれませんが、月額料金が高くなってしまうため、不要な場合は端末が届いた後にすぐ解約する必要があるので少しだけ手間がかかります。
解約するには電話、もしくはサポートサイトを利用しますが、サポートサイトがおすすめ。
その理由は、サポートに電話が繋がりにくいからです。
サポートの電話が繋がりにくい&対応が悪い
Broad WiMAXは、BIGLOBEなどの大手と違ってサポートへの電話が繋がりにくい、対応が悪いと評判です。
Broad wimaxのサポートコールセンターの運営会社、リンクライフの対応は本当に酷い。怒りを通り越してオペレーターのお姉さんに同情したくなるレベル。まず電話をしても30分は繋がらない。繋がっても電話口のおぺれーたーさんは契約内容と本人確認だけでトラブルの対応は別の者からの折り返し。
— 三島大 (@mishima_dai) 2018年1月23日
他人に使われないために一時停止して欲しいのに、時間中は電話が一切繋がらないブロードWiMAX様… チャットで相談しようとしたら電話してと言われるぐるぐるまいまいよ…
— ねこ缶ᵕ̈ (@Massigura222) 2018年7月30日
BroadWiMAXの電話対応が・・・ショボすぎる・・・
高校生のバイト初日レベル・・・— くるとん@指揮官 (@crouton_camera) 2018年1月27日
このように、サポートに対する口コミが多い印象です。
サポートに電話することってあまりないと思うのですが、端末を紛失するなど困ったときに電話が繋がらないとイライラしてしまいますね。
オプションと契約の解約もウェブ上でできるので、トラブルが起きたときだけのデメリットになります。
Broad WiMAX契約で失敗しないためのポイント
Broad WiMAXを契約して失敗しないためにも以下のことに気をつけてください。
- 使う場所が対応エリア内か?
- プランや端末のチェック
- 契約後にオプションを解約する
特に、普段使う場所に電波が飛んでないと使いものにならないので注意が必要です。
step
1対応エリアを確認する
まずは、Broad WiMAX公式サイトの「エリア確認」から、あなたの自宅やよく利用する場所がWiMAXのエリア内か確認しましょう。
>>>エリアを確認する
右上のメニューにあるピンポイントエリア判定」を使えば、大体の場所だけでなく、住所や番地まで指定して「〇△×」でエリア判定をしてくれるので便利ですよ。
step
2プランや端末などをチェック
エリアを確認して使えることが分かったら、Broad WiMAX公式サイトから「申し込み」ボタンを押して、
- データ端末→最新端末「W05」を選べば間違いありません
- クレードルの有無→なくても問題なし
- 充電器の有無→Amazonで安く買えます
- プラン→「ギガ放題プラン」を選べばok
- オプション→「安心サポートプラス」「My Broad」を選択
を選択していきます。
データ端末は最新機種を選ぶ
Broad WiMAXで選べる端末は、W05、WX04、WX05据え置き型のL01sが選べますが、よっぽどな理由がない限り、最新端末のWX05を選んでおけば間違いありません。


ちなみにクレードルや充電ケーブルはAmazonで購入できます。
プランは「ギガ放題プラン」を選ぼう
「ギガ放題プラン」と「ライトプラン」の2種類が用意されていますが、「ライトプラン」を選ぶメリットがないので、93%以上の方がギガ放題プランを選んでいます。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
0~2ヶ月 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヶ月 | 3,411円 | 2,726円 |
25ヶ月以降 | 4,011円 | 3,326円 |
3年間トータル | 131,626円 | 108,336円 |
データ通信制限 | 無制限 | 7GB |
速度制限 | 3日/10GB | なし |
契約期間 | 3年 |
ライトプランは、データ量の月間7GB(youtubeの高画質で約10時間半)を超えると、速度が128kbps(動画を見るのは不可能)まで落ちてしまい、サイトを見ることもまともにできません。


オプション加入で初期費用を0円にする
Broad WiMAXを契約するときに「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」のオプションに加入しないと初期費用を0円にすることができないので、必ず加入しましょう。
step
3オプションの解約を忘れない
端末が到着したら、電話か会員ページでオプションを解約してください。
オプション解約窓口
0570-002-561(11時〜18時、月〜土)
おすすめは会員ページ
詳しくはBroad WiMAXの「オプション解約をご検討のお客様」をご覧ください。
オプションを解約しないと、せっかくの月額割引が無駄になってしまうので、届いたら忘れないうちに解約しておいた方がいいですよ。
まとめ:手間なくお得に使い続けれるのが「Broad WiMAX」
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)について、まとめておきますね。
- 月額料金が安くなるから確実に得できる
- キャッシュバックのもらい忘れを気にしないで済む
- 他社よりも端末の早いから、すぐ使える
- WiMAXから無料で光回線に乗り換えが可能
Broad WiMAXは、キャッシュバックなどを含めたトータル費用だと、GMOやBIGLOBEなど他のプロバイダと比較して、そこまで安いプロバイダではありません。
しかし、キャッシュバックの受け取りミスがなく、月額料金が確実に安くなって損しないプロバイダです。
キャッシュバックを受け取る自信があって、出来るだけ安く済ませたい方にはおすすめできませんが、リスクなしの格安でWiMAXを利用したい方には、Broad WiMAXはおすすめですね。
Broad WiMAXを契約したら、オプションの解約を忘れないでください。