こちらでは、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)をレンタル・分割どちらがお得なのか比較しています。
パッと見た月額料金で判断すると、分割払いした方が安く利用できるように見えるので、分割払いを選択する方が多いけど、ちょっと待ってください!
分割払いとレンタルには、月額料金以外のメリット・デメリットが存在します。
何も知らずに月額料金の安さだけで選んでしまうと後悔するので、どちらの料金プランの方があなたに合っているのかを確認してからSoftBank Airに契約しましょう。
SoftBank Airは利用期間でレンタルか分割のおすすめが変わる
SoftBank Airは「利用期間」によってレンタルと分割払い、どちらがおすすめか変わってきます。
利用期間でおすすめが変わる
- レンタル…2年未満しか使う予定がない
- 分割払い…3年以上利用する予定がある
例えば、一人暮らしで数年後に引っ越しかもしれないという方ならレンタルの方が安く済むけど、持ち家などで最低でも3年はSoftBank Airを利用する予定なら分割の方がいいです。
なぜ、2年未満か3年以上利用するのかで変わるのかというと、端末代金が大きく影響しているからです。
レンタル | 分割払い | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
Airターミナル代 | 毎月490円 | 実質無料 1,620円×36ヶ月の 分割払いに月月割適用 |
はじめよう Softbank Air割 (1~24ヶ月目まで) |
▲1,080円 | ▲1,080円 |
合計 | 4,290円 | 3,800円 |
おうち割適用時 | 4,790円 | 4,300円 |
SoftBank Airの端末『Airターミナル』は、レンタルだと毎月490円、分割だと実質無料です。
そのため、レンタルの方が月々の支払いが多くなってしまうんですが、上記の料金表を見ていただけるとわかるように、分割払いの月数が36ヶ月となっています。
SoftBank Airの契約期間は2年毎なのに、端末代金は3年間と支払い期間とズレがあるのが注意点!


利用月数でどのくらい料金に違いが出ていくのか、比較していきますね。
おうち割とは?
おうち割とは、ソフトバンクのスマホを利用している家族の人数×1,000円割引されるものです。例えば、家族2人がソフトバンクを利用してるならSoftBank Airとスマホで2,500円お得になります。
レンタルと分割で2年後に解約したときにかかる料金
レンタル | 分割払い | |
トータル費用 | 102,960円 | 91,200円 |
解約料金 | 無料 | 無料 |
端末残債 | - | 19,440円 |
合計 | 102,960円 | 110,640円 |
SoftBan Airを安く利用できる「はじめようSodftBank Air割」が適用される2年間のトータル費用でみると、「レンタル」の方が7,680円お得に利用できます。
2年後に解約すれば、契約更新のタイミングなので違約金の支払いもありません。
ですが、分割払いだとAirターミナルの残債が残っているので、賃貸で1~2年以内に引っ越しなどの可能性があるならレンタルを選んだ方がいいです。
レンタルと分割で3年後に解約したときにかかる料金
レンタル | 分割払い | |
トータル費用 | 167,400円 | 149,760円 |
解約料金 | 9,500円 | 9,500円 |
端末残債 | - | 支払い済み |
合計 | 176,900円 | 159,260円 |
SoftBan Airを3年間利用した場合だと、「分割払い」の方が17,640円もお得になります。
レンタルよりも分割払いの方が安くなるのは契約してから28ヶ月を過ぎた頃になるので、やっぱり2年目に契約更新するかどうかが決める基準になりそうです。
持ち家で3年以上利用する予定という方なら分割払いの方が安く済みますね。

レンタル契約するメリット・デメリット
SoftBank Airをレンタル契約するメリット
- 端末代金の分割支払い義務がない
- 2年間の契約ならレンタルの方が安い
レンタルの場合、Airターミナルをソフトバンクから借りているもの形の契約です。
そのため、分割契約とは違って「Airターミナルの分割支払い義務」がないため、途中解約しても端末の残債を支払う必要はないし、2年間の契約なら8,180円節約できます。
SoftBank Airをレンタル契約するデメリット
- 毎月490円のレンタル料
- 28ヶ月を超えると分割より料金が高い
- Airターミナルを返却する必要がある
レンタルは分割よりも月額料金が多くなることと、解約時にAirターミナルを返却する手間があります。
2年間の契約期間が終わるタイミングで解約するなら、Airターミナルの残債がないからトータル費用では分割より安いけど、月々の支払いが増えるのは地味に痛いですね。
また、解約したらAirターミナルを返却する必要があり、未返却だと違約金が発生するので注意。
分割払い契約するメリット・デメリット
SoftBank Airを分割契約するメリット
- Airターミナル実質無料
- 月額料金がレンタルより安い
分割契約は、3年間使い続ければAirターミナルが実質無料で手に入る「月月割」が適用されるため、レンタル契約よりも毎月490円安く利用できます。
28ヶ月目未満で解約すると、レンタルの方が安いけど、それ以上使うなら分割の方がお得。
長期間使うほど、レンタルとの差が広がっていき、3年間だと17,640円、4年間だと23,520円も安く利用できるので、3年以上使う予定の方なら分割がおすすめです。
SoftBank Airを分割契約するデメリット
- Airターミナルを36回の分割払い
- 途中解約すると端末の残債を支払う必要がある
契約期間中は、端末代金分が割引される「月月割」のおかげで実質無料でSoftBank Airを利用できますが、36ヶ月以内に解約すると未払い分の残債を支払う必要が出てきます。
解約したときにかかる残債は「1,620円×(36ヶ月-利用月数)」で計算されます。
例えば、1年後に解約したら38,880円、2年後なら19,440円の残債を支払わなきゃいけないので、利用期間が短期間になりそうならレンタルも検討しましょう。
SoftBank Airのレンタルと分割比較まとめ
最後に、SoftBank Airのレンタル・分割契約についてまとめておきます。
- 28ヶ月以上使うかがどちらにするかの決め手
- 2年間で解約するなら「レンタル」が7,680円お得
- 3年間以上使うなら「分割払い」が17,640円お得
一番最初にもお伝えしましたが、あなたの「利用期間」によって、レンタルと分割払いのどちらがお得になるかが変わってくるので、どのくらい使いそうかを考えてみてください。
ただ、極端に短期間しか使わないって場合を除いて、「分割払い」にすることをおすすめします。
というのも、インターネット回線って、一度契約したら数か月で解約することは滅多にないし、万が一、速度が遅いなどで、すぐ解約したくなったら「初期契約解除制度」を利用できるからです。
初期契約解除制度とは、契約して8日以内なら違約金がかからず解約できる制度のこと。
2年間しか使う予定がないと決まっているなら「レンタル」の方が安く済みますが、長期間利用する可能性もあるなら「分割払い」の方が損する可能性が減りますよ。
SoftBank Airはキャッシュバックを利用すると最大35,000円お得に利用できます。
⇒Softbank Air(ソフトバンクエアー)の評判を見る
SoftBank AirのプランについてのQ&A
レンタルから分割に契約変更はできる?
レンタル契約から分割払いに契約変更することはできますが、そのときはレンタルしているAirターミナルを一度返却し、新しく満額支払って購入し直すことになります。
レンタルしてるAirターミナルが故障した場合は?
故障したときの修理費はレンタルでも分割払いでも、一律16,000円の修理・交換費がかかります。
初期不良の場合は、無料で交換してもらえます。
解約した後のAirターミナルの処分方法は?
Airターミナルを処分するときは、各自治体の処分方法に従って捨てることになります。
分割購入したので「売りたい」って思うかもしれませんが、端末識別番号でロックされているので、他人が持ってても使うことができません。
そのため、売れることはまずないので、普通に処分してください。