単身赴任で、家族と離れて一人暮らしすることが決まると、引っ越しなどで忙しくなりますが、単身赴任先でもネットや動画、仕事のためにインターネットを利用したい場合、どうすればいいか悩んでませんか?
自宅と単身赴任先の両方で通信費がかかると、出費が増えるのも嫌ですよね。

こちらでは、単身赴任が決まった方におすすめのインターネット環境の決め方を解説します。
あなたの使う用途や単身赴任期間などから、いくつかある候補先の中で、あなたに合ったおすすめのインターネット回線がどれなのかを知ることができますよ。
単身赴任先のインターネット回線候補は4つ
単身赴任時のインターネット回線の候補は大きく4つあります。
- 固定回線(光回線/ADSL)
- モバイルルーター
- スマホ(+デザリング)
- フリーWi-Fi(カフェ、公共施設)
それぞれの回線によって、メリット・デメリットがありますが、単身赴任になって一人暮らしを始める方におすすめなのは『モバイルルーター』のレンタルになります。
モバイルルーターという言葉に馴染みがないなら、ポケットWi-Fiのことだと思ってください。
なぜ、モバイルルーターのレンタルがおすすめなのかというと、「工事なしですぐ利用できる」「単身赴任の期間が未定でも大丈夫」「ネットや動画をするには十分な速度が出る」というのが理由です。

ただ、利用用途や利用期間によっても変わるので、ネット回線を決めるポイントを見ていきましょう。
単身赴任時のネット環境を決める3つのポイント
単身赴任時のネット環境を決めるポイントは3つあります。
- 利用用途と利用する場所
- 単身赴任の期間はどのくらいか
- 利用期間中の総額料金
「通信速度は?」と思った方がいるかもしれませんが、通信速度は10~20Mbps以上出ていれば、ネットや動画、SNSをするには十分な速度が出るので気にしなくても大丈夫です。
それぞれについて詳しく解説していきますね!
1.利用用途や利用場所
インターネット回線を決めるときに大事なのは、主に利用する用途や場所。
例えば、今までは家族一緒に暮らしていたので、自宅のネット回線+スマホで十分だったかもしれませんが、単身赴任後は、一人でヒマする時間や家族とLINEなどで連絡する時間が増えることが予想されます。
特に、小さい子供のいる方だと、テレビ電話を利用する頻度が増えるはずです。
これから一人暮らしを始めることを想像して、どんなことに利用しそうか考えてみてください。
固定回線 | モバイルルーター | スマホ | |
WEB閲覧 | ![]() |
![]() |
![]() |
動画視聴 | ![]() |
![]() |
![]() |
SNS | ![]() |
![]() |
![]() |
オンラインゲーム | ![]() |
![]() |
![]() |
テレビ電話 | ![]() |
![]() |
![]() |
パソコン利用 | ![]() |
![]() |
![]() |
自宅以外で利用 | ![]() |
![]() |
![]() |
カフェなどで利用できるフリーWi-Fiを抜かした3つの候補で、利用用途別に分かりやすく表にしました。
WEB閲覧程度の利用なら、スマホのギガだけで十分かもしれませんが、動画視聴や家族とテレビ電話をしたら、アッと言う間にギガ不足になってしまいます。

この時点で、スマホ(+デザリング)ではインターネット環境としては不十分なことが分かると思います。
デザリングとは、簡単に言うとスマホをモバイルルーターのように使って、パソコンなどを利用する機能のことです。オプション料金を払うと利用することが出来ます。
2.単身赴任の期間はどのくらいか
インターネット回線は、基本的に契約期間が設定されていることが多いです。
例えば、光回線やモバイルルーターの中でも人気のWiMAXというサービスは最低期間が2~3年に設定されているので、単身赴任の期間が決まっているのか、いつまでか分からないかで選択肢が変わります。
契約期間内に解約して、違約金がかかってしまうのは嫌ですよね?
固定回線の場合は、単身赴任期間が終わったら必ず解約することになるので、違約金がかかってしまうため、自宅に戻ったあとでも利用できるモバイルルーターの方が使い道があります。
また、モバイルルーターのレンタルなら、解約違約金を払わずに済みますよ。

短期間で解約すると、高額な請求をされる可能性もありますよ。
3、利用期間中の総額料金
インターネット回線を選ぶときは、月額料金だけでなく利用期間の総額で判断した方がいいです。
月額料金が安くても、初期費用が高かったり、1年後に解約しようと思ったら解約違約金が発生して損する…なんてことも考えられるので、料金を見るときは総額で判断しましょう。
具体的な料金をイメージできるように、料金の比較表をご覧ください。
光回線 | WiMAX | レンタル | |
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
初期費用 | 登録料3,000円 工事費37,500円 (625円×60か月) |
3,000円 | 9,460円 |
月額料金 | 5,100円 (+WiFiルーター500円) |
1~2ヶ月目2,170円 3~36ヶ月目3,480円 |
3,680円 |
キャンペーン | CB45,000円 初期費用無料 |
月額割引 CB5,000円 |
月額割引 |
契約期間 | 2年or3年 | 3年 | - |
解約違約金 | 15,000円 工事費の残債 (625円×残り月数) |
~24ヶ月目24,800円 26ヶ月目以降9,500円 契約更新月は無料 |
0円 |
回線撤去工事 | 28,800円 | - | - |
1年間トータル (解約した場合) |
25,200円 (+73,800円) |
35,830円 (+24,800円) |
53,620円 |
2年間トータル (解約した場合) |
92,400円 (+66,300円) |
77,590円 (+24,800円) |
97,780円 |
3年間トータル (解約した場合) |
159,600円 (+43,800円) |
119,350円 (契約更新月0円) |
141,940円 |
※CB=キャッシュバック
比較すると分かりますが、やはり回線工事のある光回線の料金は高めになっています。
また、先ほどお伝えしたように光回線とWiMAX(モバイルルーターサービス)は契約期間が設定されているので、違約金がかからない月まで利用すれば安いけど、途中解約すると高いことが分かりますね。
そのため、1~2年の利用ならレンタル、3年間ならWiMAXがコスパがいいです。

スマホ料金が高いと感じている方は、そこらへんも選ぶポイントになってきますね。
3年以上利用する場合
光回線とWiMAXは契約更新月は無料で解約できますが、それを過ぎると違約金が発生&月額料金の割引がなくなります。そのため、3年以上利用するなら、3年目の違約金無料のときに解約して乗り換えを検討しましょう。
固定回線とモバイルルーターのメリット・デメリットまとめ!
固定回線とモバイルルーターのメリット・デメリットについて、一度まとめておきます!
固定回線(光回線)のメリット・デメリット
- 下り速度、上り速度ともに速度が速い
- 回線が安定してて、ネットも使い放題
- 工事する必要がある(開通まで2週間~2ヶ月)
- 解約時に工事費の残債や撤去費用がかかる
光回線のメリットで大きいのは、通信速度が速くて安定してること。
通信速度はモバイルルーターと比べて、体感的には差を感じませんが、PING値(応答速度)が安定しているので、オンラインゲームをするなら光回線を選んだ方がいいです。
また、上り速度も速いので動画配信や仕事で大容量ファイルを送るのにも便利ですね。
ただ、工事する手間や撤去費用などがかかるので、トータル費用で見ると高くなってしまうので、単身赴任中のインターネット環境としてはあまりおすすめできません。
モバイルルーターのメリット・デメリット
- 外でも自宅でも持ち運びして使える
- 下り速度は光回線と体感的に変わらない
- 工事不要で届いたらすぐにネットができる
- 料金が安く、レンタルすることも可能
- 速度制限があるため高画質動画やゲームには不向き
- エリア外だとインターネットができない
モバイルルーターのメリットは、工事なしですぐ利用できることと、スマホの料金を見直すことで、結果的に毎月の通信料を節約することができることです。
通信速度もネットや動画、SNSをするくらいなら光回線とまったく変わりません。
ただ、対応エリアじゃなければ使えないことや、WiMAXの場合は「3日間10GB以上」、レンタルの場合は「月100~160GBを超える」と速度制限がかかってしまうデメリットがあります。
しかし、3日間10GBや月100GB以上は、普通に使っていればそうそう超えることはありません。

そのため、工事が不要なモバイルルーターは単身赴任中のインターネット環境としては最適です。
【期間別】単身赴任におすすめのネット回線!
3年未満の単身赴任には「SAKURA WiFi」
- ソフトバンク3G/LTE/4G回線を利用
- 下り最大通信速度350Mbps
- レンタルだから違約金が発生しない
- 月100GB利用できる
- 1カ月間の全額返金保証
3年未満の単身赴任で利用したいインターネット回線は『SAKURA WiFi』です。
SAKURA WiFiは、月間100GB以上(200GB以上使える場合も!)の大容量のデータ通信を行えるのに、月額3,680円というコスパのいいモバイルルーターレンタルサービス。
しかも、ソフトバンクの3G/LTE/4G回線を利用できるので、ほぼどこでも使えます!
【対応エリア】https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
3年以上使うとWiMAXと比較して総額料金が高くなってしまいますが、3年未満や単身赴任の期間がどのくらいか分からないなら、違約金のかからないレンタルがおすすめです。
1カ月間の全額返金保証もあるので、試してみてください。
3年以上利用する予定なら「GMO とくとくBB WiMAX」
- 無制限エリア+auLTE回線を利用
- 下り最大通信速度558Mbps
- 月間データ量無制限
- WiMAXで最安値のプロバイダ
- 3年間の総額が一番安い
単身赴任の期間が3年を超えるなら総額料金が安い『GMOとくとくBB WiMAX』がおすすめ。
WiMAXは月間データ量無制限で利用できるモバイルルーターで、なおかつGMOとくとくBBで契約すれば、月額平均約3,268円でこれまでお伝えしたネット回線の中で一番安いのでコスパ抜群です!
【対応エリア】https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
契約期間が決まっているので、2年以上利用しないとメリットが薄くなりますが、3年間使い続けるなら、レンタルよりも2万円以上お得に利用できますよ。
まとめ:単身赴任中はレンタルルーターがおすすめ
最後に、ここまでの内容をまとめておきますね。
- 単身赴任におすすめなのはモバイルルーター
- 期間や用途、利用期間のトータル費用で決める
- 工事費のかかる固定回線は単身赴任には不向き
- 1~2年ならレンタル、3年間使うならWiMAXがおすすめ
単身赴任のように、利用期間が限られるならネット環境としてはモバイルーターがおすすめです!
光回線のように完全無制限で使えるわけではありませんが、一人で利用するには十分なデータ量があるので、ネットや動画、家族とのテレビ電話を不自由なく快適にできますよ。
スマホの料金を見直せば、通信費の負担を少なくできるので、単身赴任先では「スマホ料金を下げる+モバイルルーター」で上手にネットを活用してください。