こちらでは、GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法を解説します。
というのも、GMOとくとくBBの高額キャッシュバック目当てで契約したのに「わかりにくい」「忘れてしまう」せいで、キャッシュバックを受け取れずに不満を抱えている方も多くいるんですよね。


しっかり準備しておけば、キャッシュバックの受け取り忘れがグッと少なくなります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、WiMAX2+プロバイダの中でも一番高額なので、受け取れずに損したくない方は、こちらを参考に準備しておきましょう!
GMOとくとくBBキャッシュバックの受取手順
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る大きな流れと注意点を紹介します。
⇒キャッシュバックを確実に受け取る準備だけ知りたい方はこちら
step
1キャッシュバックメールの確認
WiMAX2+端末が発送されてから11ヶ月目に「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」という題名のメールが届くので、そちらに記載されているURLから専用ページに移動します。
GMOのキャッシュバックメールは、初期設定だと「基本メールアドレス」に送られてきます。
この基本メールアドレスとは、GMOとくとくBB WiMAX2+に加入した時に「お客様情報の入力」画面で、あなたが決めたメールアドレスのことになります。
GMOメールはこちら⇒https://webmail.gmobb.jp/
会員サイトのBBnaviと同じメールアドレスとパスワードでログインできます。
step
2専用ページで振込先口座を登録
専用ページでIDとパスワードを入力すると「ゆうちょ銀行」と「ゆうちょ銀行以外」で振込口座を選択できるので、あなたの都合のよい銀行を登録してください。
キャッシュバック申請が無事できていれば、「info@gmobb.jp」というメールアドレスから「キャッシュバック特典~銀行振込受付のお知らせ」というのが届いています。
step
3申請した月の翌月末にキャッシュバックを受け取る
あとは、振込口座を登録した翌月末にキャッシュバックを受け取ったら終了となります。
流れ自体にたいした手間がある感じはしませんが、なぜキャッシュバックが受け取りにくいのかというと、「キャッシュバックメールが届くのが11カ月先」「大量のメールの中に埋もれて届く」からなんです。
「俺はそんなミスしないから大丈夫!!」って思ってても、受け取り忘れる方もいらっしゃいます。
そうならないためにもしっかり対策していきましょう。
キャッシュバックを確実に受け取るためにしたい3つのこと
ここからは、GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取るために準備したいことを紹介します。
準備したいことは以下の3つです。
- 1.キャッシュバックメールが届く月の確認
- 2.余計なお得メールが届かないように設定
- 3.メールの転送設定をする
これらの準備をするかしないかで、キャッシュバックの受け取りやすさが10倍は変わっていきます。
そんな手間がかかるわけじゃないので、とくとくBBに契約したらすぐに行っておきましょう、
1.キャッシュバックメールが届く月を把握する
キャッシュバックの受け取り忘れで多いのが、いつ届くのか把握していないケースです!
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、手続きできる期間が限られているので、この記事を見てて「キャッシュバックメールっていつ届くんだろう?」なんて思っている方は要注意。
キャッシュバックのメールは、WiMAX2+端末が発送された月から11ヶ月目に送られてきます。
例えば、12月にWiMAX2+端末が発送されたなら、10月にメールが届くということです。
キャッシュバックメール早見表
端末発送 | メール到着 | 端末発送 | メール到着 |
1月 | 11月 | 7月 | 5月 |
2月 | 12月 | 8月 | 6月 |
3月 | 1月 | 9月 | 7月 |
4月 | 2月 | 10月 | 8月 |
5月 | 3月 | 11月 | 9月 |
6月 | 4月 | 12月 | 10月 |
こちらも見て、いつキャッシュバックメールが届くのか確認して、スケジュールに入れておきましょう。


BBnaviにログインしたら、「BBウォレット・ご請求明細の確認」というボタンがあるので、そちらをクリックしてページが変わったら「ご請求明細書(内訳」)」を押してください。
過去の請求履歴を確認して、一番最初の支払い月を見れば端末がいつ届いたのか分かります。
メールがいつ届くのか把握しておけば、受け取り忘れの可能性がグーンと減るはずです。
2.メール受信設定をオフにしておく
キャッシュバックメールを分かりやすくするために、必要ないメルマガの受信設定をオフにしましょう。
とくとくBBのキャッシュバックを受け取れなかった方の口コミの中には、「迷惑メール並みに毎日メールが届くから案内メールが埋もれてしまう」って意見があります。
確かに、何も設定していないと毎日のようにメールが来るので見つけるのが大変です。
しかし、これらのメルマガの多くはGMOポイントから送られてくるメールになるので、そちらの受信設定をオフにすれば必要ないメルマガは届かなくなります。
こちらは契約時に変更できることもできますが、すでに契約済みの方はこちらを参考にしましょう。
メルマガを「受信しない」に設定しても、キャッシュバックのメールは届くので、少しでも広告メールを少なくして受け取りやすくしてください。
3.メール転送設定をしておく
「〇〇〇@point.gmobb.jp」から、普段使用しているメールアドレスに転送設定しましょう。
キャッシュバックメールは、端末発送から11ヶ月後に届くけど、何日に届くか分かりません。
だからといって、普段使っていないGMOメールに毎日ログインして、「キャッシュバックメールまだかなー」と確認するのは少し面倒ですよね?
そこで利用したいのが、「メール転送設定」です!
会員サイト「BBnavi」にログインして、「メール転送設定」をクリックしてください。
メールの転送先を設定するために「次へ」をクリックします。
「転送先メールアドレス入力」という欄が出てくるので、そちらにあなたが普段利用しているメールアドレスを入力して「追加」ボタンをクリックしてください。
最後に確認画面が出てくるので、「追加」をクリックしたら終わりです。
普段利用しているメールアドレスなら、キャッシュバックの案内メールが来たときに目にする確率が高くなるので、もらい忘れを防ぐことができますよ。
ただ、大量にメールが来るので、先ほど紹介したメール受信設定をしておくことをおすすめします。


キャッシュバックの受取Q&A
いつまでに手続きすればいいの?
キャッシュバックメールが届いた翌月末日までに手続きしましょう。
この期間中に振込口座の登録をしなかった場合や、口座情報に不備があった場合はキャッシュバックを受け取ることが出来ないので気をつけてください。
キャッシュバックメールが来ない場合は?
まずは、キャッシュバックメールが届くのがいつのなのか確認してください。
キャッシュバックメールは、端末が発送された11ヶ月後のいつ届くか分からないので、月末まで待っても来なかったら、とくとくBBのサポートセンターに問い合わせてみましょう。
とくとくBBへの電話は、以下の電話番号におかけください。
とくとくBBお客様センター
0570-045-109
(平日10:00~19:00)
会員IDや契約者名、登録住所などを準備しておくとスムーズですね。
とくとくBBキャッシュバックの受け取り方まとめ
最後に、GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法をまとめておきます。
- キャッシュバックメールは端末発送から11ヶ月後に届く
- あなたにキャッシュバックメールが届く月を把握
- 余計なメルマガが届かないようにメール受信設定をしておく
- メール転送設定で普段使ってるメールアドレスに届くようにする
とくとくBBのキャッシュバックは受け取りづらいと言われていますが、これだけ準備しておけば、「キャッシュバックを受け取れなかった」という失敗をすることはなくなるはずです。


キャッシュバックを受け取れずに損したくない方は、しっかり準備しておきましょうね。