WiMAX2+の契約のときに選択できる『LTEオプション』。
プロバイダによっては3年プランを選択すれば無料になるみたいだけど、「そもそもLTEオプションって何?」「LTEオプションって必要なの?」と迷いませんか?


こちらでは、LTEオプションの仕組みやメリット・デメリットを初心者でも分かるように解説していきます。
あなたがLTEオプションを利用しそうかどうかによって必要なのか、必要じゃないのかが変わってくるので、こちらで紹介する解説を読んで、必要かどうか判断してください。
LTEオプションとは?
LTEオプションとは、WiMAX2+の電波が入らない地下や田舎などでも快適にネット出来るように、『au 4G LTE』というauのLTE通信を月7GBまで利用できるオプションになります。
WiMAX2+は光並みの高速通信できるメリットがありますが、携帯会社の電波と違い、対応エリア外はもちろん、対応エリアであっても地下や地下鉄に入ると電波が届きづらくなります。
しかし、LTEオプションを利用すればauの電波を利用できるので、いざというときでも安心です。
- WiMAX…電波の範囲が狭いけど高速通信できる
- LTE…WiMAXより速度が遅いけど、電波の範囲が広く安定してる
auの電波を利用しているので、よっぽど田舎じゃない限り「電波がない!」という心配もないので、日本全国のほぼ全てに繋がるメリットがありますね。
LTEオプションの使い方や料金について
WiMAX2+は、「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」の2つの通信モードを切り替えて使うことができます。(W05、WX04など対応端末に限る)
- ハイスピードモード(WiMAX2+のみ)
- ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+とau 4G LTE)
「LTEオプション」を申し込んでおかないとLTEを使うことができないと思いがちですが、WiMAXルーターの「通信モードの設定」で、簡単に切り替えることが可能です。
ただし、「ハイスピードプラスエリアモード」を使用した場合、月額1,000円ほどかかります。
3年契約の場合は、この月額1,000円が無料になってくれるというわけです。
UQ WiMAX(例) | 月額 | LTEオプション料金 |
2年契約 | 4,380円 | 利用月のみ1,005円 |
3年契約 | 4,380円 | 無料 |
本家UQ WiMAXを基準にしましたが、どのプロバイダを使うにしても2年以上利用する予定があるなら、3年契約のLTEオプション無料プランを選んだ方がお得ですね。
逆にLTEを全く使わない、解約する可能性もあるなら2年契約を選んだ方がいいです。
また、ルーターの最大通信速度は「WiMAX2+電波+LTE」によって出る速度なので、LTEオプションを利用しない場合は、WiMAX2+の最大通信速度までしか出ないことになります。


LTEオプションはデメリットを理解して使うこと
LTEオプションはとても便利なサービスですが、以下のようなデメリットもあります。
- 『LTEオプション無料プラン』は3年契約のみ
- 月7GBを超えると大幅な通信制限がある
- ギガ放題プラン利用時の7GB制限が分かりにくい
それぞれのデメリットを詳しく説明していきますね。
『LTEオプション無料プラン』は3年契約のみ
WiMAX2+には2年契約と3年契約がありますが、LTEオプション無料プランは3年契約だけです。
WiMAX2+を初めて契約する方からしたら、「3年契約がなんでデメリットになるの?」と思うかもしれませんが、3年間利用しないと解約違約金が発生することになります。
プロバイダによって解約違約金は異なりますが、本家UQ WiMAXでは
- 1~13ヶ月目:19,000円
- 14~25カ月目:14,000円
- 26~37ヶ月目:9,500円
の違約金がかかってしまうことになります。
しかも、契約更新月(3年の場合は37ヶ月目)に解約しなかった場合は自動更新となり、解約月以外だと解約違約金が発生することになるんです。
2年契約も自動更新の仕組みは変わりませんが、3年と比べて解約月の周期が短くなります。
手間を惜しまない人は、契約更新のタイミングでプロバイダを乗り換えることで、キャッシュバックを受け取ったり、月額割引の恩恵を受けてお得にWiMAXを使いこなしてますね。
月間7GBを超えると大幅な通信制限がかかる
LTEオプションはギガ放題プランを選んでも、月7GBまでしかできない制限があります。
この月7GBを超えてしまうと速度制限がかかってしまい、その1か月間はギガ放題プランであっても128kbpsとかなり速度が遅くなってしまうのです。。
128kbpsになったら、動画はもちろん、画像の多いサイトをまともに見ることもできません。
やれることといったら、メールやLINEなど文字でのやり取りだけになります。
この速度制限に引っかかってしまうと、LTEだけでなく、WiMAX2+の通信も道連れで速度制限されてしまうので、使うのは本当に電波のない地下や田舎だけで利用するようにしましょう。
ただし、あくまで「ハイスピードプラスエリアモード」で月7GBを超えたときに限ります。
例えば、「ハイスピードプラスエリアモード」でLTEを6GBまで使ったとしても、残りの日数を「ハイスピードモード」に切り替えて利用すれば速度制限はかかりません。
WiMAX2+の通信量は、各プロバイダで確認することができます。
著者が利用しているGMOとくとくBBなら、以下のようにWiMAX2+とau 4G LTE両方の通信量がでますね。
通常プラン(データ通信量7GB)と勘違いしてる方もいますが、「ハイスピードプラスエリアモード」に一度でも切り替えたら、ギガ放題なのに7GBしか使えなくなるってことはないので安心してください。
ギガ放題プランの7GB制限が分かりにくい
上記でも軽く紹介しましたが、LTEオプションで分かりにくいのが、ギガ放題プランで「ハイスピードプラスエリアモード」を使った場合どうなるか?という点です。
他のサイトを見ると、ギガ放題プランでもLTEオプションを利用した月は7GBしか使えない…なんて、酷い情報が載っていますが、そんなバカな話はありません。
ギガ放題で速度制限がかかるのは、3日間10GBとLTEで7GBを超えたときだけです。
速度制限がかからない例
11月1~10日までギガ放題で毎日2GB使用。
11~13日まで旅行で「ハイスピードプラスエリア」を3GB使用したあと、14日に「ハイスピードモード」に切り替えて、毎日2GB使用した。
「ハイスピードプラスエリアモード」で月7GBを超えてないので速度制限には引っかかりません。
速度制限がかかる場合
- 「ハイスピードプラスエリア」で月7GBを超えると128kbps。
- ギガ放題3日間10GB(LTE通信量含む)を超えると1Mbps。
- 通常プランで月7GB(LTE通信量含む)を超えると128kbps。
ギガ放題プランで「ハイスピードプラスエリア」を月7GB以上使用した後に、「ハイスピードモード」に切り替えた場合は128kbpsの速度制限の対象になります。
しかし、その逆で「ハイスピードモード」を使った後に、「ハイスピードプラスエリア」に切り替えてもLTE使用量で月7GBを超えない限りは速度制限の対象にはならないということです。


ハイスピードプラスエリアモードは使い方やデータ量など分かりにくいこともあるので、速度制限などもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事もご覧ください↓
-
-
ハイスピードプラスエリアモードとは?初心者でも分かる注意点や制限の仕組み
WiMAX2+の『ハイスピードプラスエリアモード』って「どんなモードなの?」「使用量を確認するには?」「ハイスピードモードに切り替えても制限かかる?」など、分かりにくいことが多いですよね。 実は便利な ...
続きを見る
LTEオプションが必要ある人・必要ない人
メリット・デメリットから、LTEオプションが必要ある人、必要ない人をまとめておきます。
LTEオプションが必要ない人
- 2年契約を利用する予定の方
- 電波のない場所にほとんど行かない方
- WiMAX2+の高速通信を利用しない方
あなたが旅行や出張、帰省などで電波が届きにくい場所に行く予定がほとんどなく、2年契約でプロバイダを乗り換えるつもりならLTEオプションは必要ありません。
LTEオプションが必要ある人
- 3年契約を利用する予定の方
- 地下鉄や地下街でインターネットを繋ぐことが多い方
- 出張や旅行、帰省、キャンプなどで電波のない場所に年5回以上行く方
- WiMAX2+の高速通信を利用する方
3年間利用する予定がある、電波の届きにくい場所に年5回以上行くならLTEオプションはおすすめです。
LTEオプションの利用頻度が少なくても、3年契約だと月額料金が無料になるので、必要かどうか判断する基準は「3年間利用するかどうか」が決め手になってきます。
まとめ:出張や旅行、帰省時に便利なオプション
最後に、LTEオプションについてまとめておきますね。
- 日本全国ほぼすべてで使える『au 4G LTE』を利用できる
- 3年契約なら、月額1,005円が無料になる
- WiMAX2+電波とLTEで高速通信が可能
- 月7GBまでLTEを利用できる(超えると速度制限)
「ギガ放題なのに月7GB制限に引っかかるかも?」と不安になるかもしれませんが、LTE通信で月7GBを超える前に「ハイスピードモード」に切り替えれば、問題なく利用することができます。
LTEを一切使わず、2年契約でプロバイダを変える方には必要ありませんが、出張や旅行、帰省時など電波がない場所に行くことがあるなら、あってよかったと思えるオプションですよ。


あなたがWiMAX2+契約前で2年か3年か迷っているなら、LTEオプションを年に5回以上使うか、2年以上使うかどうかで判断するようにしましょう。
年に5回以上使う可能性があるなら、解約違約金を考えても3年契約の方がお得になりますよ。