最新機種『W06』が発売開始!
2019年以降に契約・機種変更するなら『W06』がおすすめ!
詳しくはこちら⇒『WiMAX2+『W06』を徹底レビュー!』
WiMAX2+の契約を考えているけど、どの機種がいいのか迷っていませんか?
こちらでは、2017年11月に発売された『Speed Wi-Fi NEXT WX04』の評判や口コミをアンケート調査し、『WX04』のメリットやデメリット、『W05』と比較してどうなのかをまとめています。


W05をおすすめする方も多いですが、WX04も決して悪い機種ではありません。
「WX04利用者の評判を知りたい」「WX04とW05で迷っている」という方は、コチラで紹介する『WX04』のアンケート結果や比較、メリット・デメリットをご覧ください。
評判やWX04とW05の比較を公平に説明していくので、あなたの理想に近い方を契約しましょう。
今すぐWX04を契約したいなら「WiMAX2+『WX04』を損せず申し込む方法」をご覧ください。
『WX04』の評判をアンケートした結果【満足度3.80点】
WiMAX2+『WX04』を実際に利用している方が、どんな評価をしているのかクラウドワークスを利用して26名の方にアンケート調査を行って調べてみました。
調査内容
- 職業
- 住居形態
- WX04を利用し始めた理由
- 主な利用目的
- WX04の不満な点
- WX04の満足している点
- 速度・繋がりやすさ、バッテリーの満足度
- WX04の総合的な満足度(5段階評価)
- 検討している方に一言
まずは、WiMAX2+『WX04』の総合的な満足度についての調査した結果を紹介しておきます。
WX04は、発売当初に初期不良が多かったため、価格.comなどの口コミではかなり低評価をされていましたが、2018年11月時点でWX04を利用してるユーザーの満足度は平均3.80点と高評価。
「悪い」「とても悪い」と評価する方はいませんでしたが、不満な点として
『WX04』のココがダメ
- W05、W04などHUAWEI製よりも通信速度が遅い
- トンネルや高層階、地下に行くと電波が弱くなる
- サイズがちょっと大きい
地下やビルの高層階、田舎だと電波が悪くなってしまうことや、最新機種のW05が発売されてからは、サイズや通信速度などが比較されてしまってるようですね。
次に、WX04の満足してる点を調査した結果は、
『WX04』のココがおすすめ
- バッテリー容量が多い
- 出張中でもバッテリーを気にせず使える
- 速度が速く、安定してて使いやすい
- 工事不要で持ち運びもできる
- 複数台繋げれるから家族で使うのも便利
- 場所によってモードを切り替えれる
- 画面が大きくて操作しやすい
- スマホを含めて、全体的にコストダウンできる
など、バッテリー容量の多さや動画やネットもサクサク、自宅でも繋がりやすいことに満足していますね。
WX04の特徴として大きいのが「バッテリー持ちと自宅での通信が安定してる」ことです。
ノーマルモードだと11.5時間も利用できるバッテリー容量の多さや、ビームフォーミングと呼ばれる技術のおかげで電波の受信感度が高いので、通信が途切れることなく安定してくれますよ。
では、ここからはWX04のメリット・デメリットを詳しく説明していきますね。
『WX04』の評判で気になる2つのデメリット
WX04の評判で分かったデメリットを申し込みをする前に知っておきましょう。
- 『W05』と比べると速度が遅く、持ち運びしにくい
- 利用期間が3年契約のみ
地下やビル内、田舎に行くと電波が悪くなるという意見もありますが、auのLTE通信を利用した「ハイスピードプラスエリアモード」を使えば解決することができます。
1.W05よりも速度が遅く、サイズが大きい
WX04の口コミや不満な点を見ると、WX04が発売されたあとに出た最近機種W05よりも速度が遅いことや、端末のサイズが大きいという意見がありました。
実際に『WX04』と『W05』を比較してみると…。
W05 | WX04 | |
![]() |
![]() |
|
発売日 | 2018年1月 | 2017年11月 |
下り最大速度 | 558Mbps (LTE利用時758Mbps) |
440Mbps |
上り最大速度 | 30Mbps (LTE利用時112.5Mbps) |
30Mbps (LTE利用時75Mbps) |
サイズ(mm) | W130×H55×D12.6 | W111×H62×D13.3 |
重さ | 約131g | 約128g |
バッテリー | 約9時間 | 約11.5時間 |
通常時の下り速度や、LTE利用時の上り速度がW05よりも遅く、やや重いですね。W05が細長くて薄いのに対して、WX04はコンパクトにまとまってるぶんだけ少し厚いイメージです。
確かに、W05と比べてしまうと通常の最大通信速度が115Mbpsの差があるので遅いように見えますが、実際に利用してる方で速度に不満を持っている方はいませんでした。
WiMAX最新モデル二機種で通信速度を調べてみた!
一枚目:W05、二枚目:WX04#wifi #ポケットWiFi #自分専用WiFihttps://t.co/fHEabCjozE pic.twitter.com/T6qaV7ucMD— 回線速度測り隊 (@netlife_speed) 2018年1月20日
アンケートでも、満足してる点として「通信速度が速く、ネットや動画を見ててストレスを感じない」という意見もあるため、よっぽど速度が必要な作業をすることがないなら気にする必要はありません。
スペックだけで比べると、W05より劣りますがモバイルルーターとしては十分な速度です。
2.最低利用期間が3年契約のみ
WiMAX2+はプロバイダによって2年契約と3年契約の選択ができるのですが、WX04は本家UQ WiMAX以外だと【3年契約】でしか申し込みをすることができません。
2年契約の方が、キャッシュバックや月額割引の恩恵が大きいので、お得感が少し薄れてしまいますね。
とはいえ、3年契約だと「LTEオプション」が無料になるので、地下やビル、田舎などWiMAX2+の電波が届かない場所でもauのLTE通信を使うことが可能になります。
自宅や決まった場所でしかWiMAX2+を使わないなら必要ないオプションですが、旅行によく行ったり、地下で利用することが多い方には便利なオプションです。
ただ、LTEを使う機会が少なそうなら、2年契約できるWX04以外のルーターを選びましょう。


『WX04』で評判のよかった満足できる3つのメリット
続いて、WiMAX2+『WX04』の性能や機能で、評判の良かったものが以下の3つです。
- バッテリー持ちがよく、交換することも可能
- 電波が安定してるからネットや動画もサクサク
- 自宅など室内でも受信感度をよくする専用クレードル
それぞれのメリットについて詳しく紹介していきますね。
1.大容量バッテリー&交換も自分でできる
WX04のメリットと言えば、大容量バッテリーのおかげで充電が長持ちすることです。
ノーマルモードで約11.5時間、速度の速いハイスピードで利用しても約8.1時間も持つので、1日中外で使ってもバッテリーが足りなくなることはほとんどありません。
W05と比べて、1.6~2.5時間もバッテリー持ちがいいですね。
連続通信時間 | W05 | WX04 |
![]() |
![]() |
|
ハイスピードモード | 6.5時間 | 8.1時間 |
ノーマルモード | 9時間 | 11.5時間 |
バッテリーセーフモード | 10.5時間 | 13.8時間 |
外で使いたいときだけ、ちょこちょこ使うならW05でも十分バッテリーは持ちますが、1日中、カフェなどでパソコンを使いたいのであれば、WX04の方が電池切れの心配が減りますよ。
しかも、電池内臓のW05と違い、自分でバッテリー交換も可能!
バッテリーは使用期間が長くなるほど、電池の消耗が早くなりますが、交換することによってバッテリーが復活するので、自分で簡単に交換できるのは嬉しいですね。
2.電波が安定しやすいビームフォーミング機能
WX04になってから初めて搭載されたのが『ビームフォーミング機能』。
ビームフォーミング機能とは、今まで360度均等に発していた電波を接続しているスマホやパソコンに向けて発することで、無駄な電波を減らして通信を安定させる機能のことです。
以前のWX03と比べて、体感的に大きく変わりませんが、ビームフォーミング機能は家庭向けルーターに搭載されていた機能なので、自宅で利用するときのネットが快適になります。
特に、専用クレードルと一緒に利用すると通信速度や繋がりやすさが全然違ってきますよ。
3.専用クレードルで自宅でも電波が入りやすい
WX04のクレードルには、Wウィングアンテナという受信感度を高める機能がついています。
WiMAX2+は外では電波が良く、繋がりやすいのに、室内に入ると電波が悪くなることが多いのですが、このクレードルのおかげで自宅で使うときも電波が入りやすくなるんです。
外でも使いたいけど、自宅で使うことも多い方はクレードルも一緒に買った方がいいですね。
佐川急便が届けてくれたものはWiMAX WX04用クレードル。
家の同じ場所で接続してみたが、かなりの感度アップ。
でも、結構なお値段だけであるので有LANで繋げる環境なら…と。(A^_^;) pic.twitter.com/ffr4nm1z3f— さしみ(さしみぶろぐ管理人) (@sashimi758) 2018年3月31日
自宅の同じ場所でも、下りと上りの通信速度が全然違います。
- クレードルなし…下り速度27.3Mbps、上り速度0.19Mbps、ping59ミリ秒
- クレードルあり…下り速度43.3Mbps、上り速度2.44Mbps、ping68ミリ秒
クレードルがあるかないかだけで16Mbpsも変わってる方がいました。3.5Mbpsあれば高画質で動画を視聴するのに全く問題ない速度なので、この速度差はかなり大きいですね。
回線スピード。
実家でSoftBank AIRとWiMAX WX04
+クレードルで比較計測。実質の下りはほぼ互角になってきた。
ただ、WiMAXの上りがかなり改善されたね。(^^;) pic.twitter.com/0PKVbdarJ1— さしみ(さしみぶろぐ管理人) (@sashimi758) 2018年4月1日
持ち運びできないSoftBank Airと比べても、下り速度はほぼ変わらず、上り速度に関してはWX04の方が早いです。持ち運びができるぶんWX04の方が使いやすいのでは?と思います。


『WX04』と『W05』ならどっちがおすすめ?
『WX04』と『W05』で迷っているなら、以下を参考にしてください。
- 速度重視…カフェや外で快適なネット環境を手に入れたいなら『W05』
- バッテリー重視…長時間外で使うことが多い、自宅兼用で使うなら『WX04』
速度差や3年契約しかできないというデメリットもあるため、W05をおすすめし、WX04を否定する方もいますが、外と自宅の両方で満足できる速度で利用したいなら、WX04の方がおすすめです。
あなたの使い方に合ったルーターを選びましょう。
WiMAX2+『WX04』を損せず申し込む方法
W04を契約するなら、キャンペーンが充実したプロバイダを利用しないと損してしまいます。
WiMAX2+はUQコミュニケーションズの提供しているサービスですが、公式サイトやauショップ、家電量販店などで申し込むと、キャンペーンや月額割引がほとんどないのでおすすめできません。
というのも、キャッシュバックや月額割引があるだけで、総額料金が大きく変わってくるんです。
プロバイダ名 | キャンペーン | 3年間総額 | 実質月額 |
GMOとくとくBB | キャッシュバック 41,500円 |
107,163円 | 約2,976円 |
BroadWiMAX | 月額割引 | 131,626円 | 約3,656円 |
UQ WiMAX | なし | 160,112円 | 約4,447円 |
ビッグカメラ | 商品券 | 154,752円 | 約4,298円 |
au WiMAX | なし | 165,312円 | 約4,592円 |
こちらを見ていただけると分かるとおり、プロバイダによって月額料金やキャッシュバックキャンペーンを行っているため、本家のUQWIMAXよりも約30,000円以上もお得になります。
プロバイダによって、速度やエリアが変わるわけじゃないのに安い方を利用しないのは損ですよね。
同じWX04を利用するのであれば、お得なキャンペーンを実施してるプロバイダを選びましょう。
おすすめのプロバイダは月額料金割引の『Broad WiMAX』
WiMAX2+『WX04』の契約で、確実に損したくないならBroad WiMAXの月額割引がおすすめです。
Broad WiMAX月額割引なら通常4,380円が、1~2ヶ月目2,726円、3~24ヶ月目まで3.411円で利用できます。
確かにキャッシュバックの方がトータル費用は安くなりますが、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れるのが11ヶ月後と遅いうえ、申し込みを忘れると受け取ることができません。
著者は昔、キャッシュバックを受け取れずに高い料金を払い続けたことがあります。
高額キャッシュバックは魅力的ですが、受け取れずに損するリスクを冒すよりも、月額割引を利用したほうが毎月お得にWiMAX2+を利用できますよ。
Broad WiMAX月額割引:https://wimax-broad.jp/
GMOとくとくBBキャッシュバック:https://gmobb.jp/wimax/
確実にキャッシュバックを受け取れる自信がある方は、GMOとくとくBBを選ぶのもいいと思います。
まとめ:外で長時間使いたい、自宅で使うことも多いなら『WX04』
『WX04』の満足度まとめ
- 速度:3.92点
- 繋がりやすさ:3.50点
- バッテリー持ち:3.38点
- 総合満足度:3.80点
以上、WX04の評判やメリット・デメリットについて紹介してきました。
WX04は、最新機種のW05と比べて、速度やサイズが劣ったり、初期不良があったせいで「評判が悪い」と言われていますが、普通に使う分には十分満足できるルーターになります。
- 下り最大440Mbps、上り最大30Mbpsとモバイルルーターとして満足できる速度
- 「ハイスピードモード」でも8.1時間も利用できる
- ビームフォーミング機能で通信も安定
- 専用クレードルで自宅でも電波が入りやすい
確かにW05の方が速度が早く、2年契約できるので、速度と料金で考えるとWX04はおすすめできません。
しかし、あなたが普段から長時間外で利用する方だったり、自宅メインで使うことも考えてるなら『Speed Wi-Fi NEXT WX04』が理想に近い機種になると思いますよ。


WiMAX2+を手に入れて、GB不足や速度制限のストレスがない生活を送ってください。